芒種「種を蒔くころ」風景は麦秋

二十四節気・芒種

Sponsored Link

麦は黄色く色づく 芒種は稲や麦など穂が伸びる植物の種をまく時期の旧暦5月の言葉。

2018年は6月6日。

とげのような細い毛がでている麦の穂。芒(のぎ)

「芒」は「のぎ」とも読み稲・麦などイネ科植物の実の外殻にある針のような毛。芒(すすき)もその一種だ。これらの植物の種を蒔くころをいう。「小満」と「夏至」の間の二十四節気の言葉だ。

田植えも終わり稲の苗も伸びてきた

今の季節では稲の田植えは早いところは4月の終わり。育てる米の種類にもよるが5月初めから20日過ぎが多い。芒種の頃は田んぼの緑の苗が伸びて水田は青々としている。一方の麦は種まきは秋から冬にかけて、芒種はもう黄色く色づき早いところでは収穫も行われている。「麦秋」だ。

「芒種はや人の肌さす山の草」 鷹羽狩行

俳句の世界では夏草が強く生えてきている。

七十二候ではカマキリ生まれる日

6月6日は七十二候で螳螂生。(かまきりしょうず)。

カマキリが生まれる頃。夏の虫が生まれる時期でもある。

6月6日は全国的に雨模様

梅雨前線が伸びて近畿、東海、関東甲信地方が梅雨入りした。

北陸地方はどんより曇り空だったが雨はあまり降らず梅雨入りは持ち越した。

小雨模様。6月6日朝の高岡駅

夕方の自宅前の空。うっすら太陽が見えた=6月6日

前の二十四節気は5月21日「小満」

次の二十四節気は6月21日「夏至」

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました