風景

七十二候

マガンと入れ替わりに青空と冷たい空気【七十二候・鴻雁北】

七十二候・鴻雁北(こうがんかえる)  七十二候の第十四候。冬を日本で過ごした雁が北へ帰るころというが、今の日本では季節とかなりずれている。  マガンは天然記念物で北陸を南限に越冬し、春生まれ故郷のシベリアなどへ帰ってい...
七十二候

暖かさ続く春分、霞んだ空に花粉飛ぶ

二十四節気・春分、七十二候・雀始巣(すずめ はじめて すくう) 雑節・春彼岸  「春分」は二十四節気の4番目。暖かさも増しいよいよ春まっただ中の雰囲気になってくる。昼と夜の長さが同じ日。毎日日没の時間が少しずつ遅くなり、太陽...
七十二候

天気崩れるも暖かさ続き、青虫が蝶に【七十二候】 

七十二候・菜虫化蝶(なむし ちょうと なる)  七十二候の第九候は「菜虫化蝶」。菜虫とは畑の根菜などの葉っぱにつく青虫のこと。青虫が冬にさなぎとなり暖かくなると蝶に生まれ変わる。元々はモンシロチョウを指している。 二十...
七十二候

冬至に雪消えるも強烈寒波接近【二十四節気・七十二候】

二十四節気・冬至 七十二候・乃東生(なつかれくさ しょうず) 冬至は昼の時間が短く暗い一日となる  冬至は北半球では1年中で昼が最も短く夜が長い日。太陽の高度が最も低い。2022年は12月22日。  2022年最後の二十...
七十二候

寒暖入れ替わり、虫が減ってきた【七十二候】

七十二候・蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)   七十二候の第五十一候は「蟋蟀在戸」。この蟋蟀はキリギリスでなく、コオロギのことといわれる。コオロギが家の中で鳴いていることを表すという。  2022年の「蟋...
七十二候

小暑、青空と暑さが戻ってきた【二十四節気・七十二候】

二十四節気・小暑(しょうしょ) 七十二候・温風至(あつかぜいたる)  「小暑」は二十四節気の十一番目。「夏至」から2週間たち、少しずつ昼の時間が短くなっていく頃。太陽もわずかに高度を下げるが、大地が暖められ暑さはこれから増し...
季節

北陸梅雨入り、近畿東海と同日

 気象庁が6月14日北陸地方の梅雨入りを発表した。中国、近畿、東海も同時の梅雨入り。梅雨入りの早い沖縄を除くとことし2022年は関東甲信が6月6日と一足早く梅雨入り、6月11日に九州南部と九州北部。6月12日に中国と続き、...
七十二候

入梅に九州梅雨入り、北陸は少し先か【雑節・七十二候】

雑節・入梅(にゅうばい) 七十二候・腐草為蛍(くされたるくさ ほたるとなる) 入梅の6月11日朝の空は曇り  二十四節気以外に季節の移り目を暦の言葉が「雑節」。この雑節の中でもよく知られている「入梅」。暦の上で梅雨に入る...
七十二候

芒種、稲も成長梅雨近づく【二十四節気・七十二候】

二十四節気・芒種(ぼうしゅ) 七十二候・蟷螂生(かまきりしょうず) 芒が伸びる麦の実  2022年6月6日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」。稲や麦など穂先のようなとげを持つ芒(のぎ)のある植物の種を蒔く頃とされてきた。202...
七十二候

六条大麦の麦秋、黄金色の刈り取りも進む【七十二候】

七十二候・麦秋至(むぎのときいたる)  七十二候の第二十四候。麦が実り。黄金色の実を付ける頃。「秋」は百穀が成熟する頃を意味する。麦が黄金色に色づいた風景は、米が実った秋と同じような雰囲気となっている。最近は麦の作付面積...
タイトルとURLをコピーしました