二十四節気

二十四節気

秋分の日、彼岸の中日。午後から曇り空

二十四節気・秋分 天文学的に言うと太陽が黄経180度の点で天の赤道を横切り北半球から南半球に入る。その時刻を含む日を秋分の日という。国民の休日になっている。2018年は9月23日。 太陽は真東から出て真西に沈む。夜と昼の時間がほ...
二十四節気

近づく秋分、中秋の名月、日は西に

秋分の日が近づいてきた。秋分は二十四節気のひとつ。太陽が真東から出て真西に沈む日。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日だ。2018年は9月23日が秋分の日。秋分の日と、その前後3日間が秋彼岸で9月20日から秋の彼岸となる。 昔から「暑さ寒さ...
二十四節気

白露、朝晩涼しくなってきた

二十四節気・白露(はくろ) 秋の気配が訪れ朝、白い露が葉にできるころをいう。夏の終わりを現した処暑から15日目。9月になって急に日没が早くなってきた気がする。 2018年の白露は9月8日。 ことしは強烈な風台風の2...
二十四節気

処暑、日本海側猛暑。台風徳島、兵庫県へ上陸

二十四節気・処暑台風接近 暑さが収まるころという二十四節気の処暑。 8月23日は「非常に強い」台風20号が接近。午後9時過ぎに四国・徳島県に上陸した。瀬戸内海を横切り午後11時40分過ぎ兵庫県姫路市に再上陸。兵庫県内を縦断して日...
二十四節気

処暑、暑さ終わるころだが台風接近

二十四節気・処暑 厳しい暑さが止まるという意味の処暑。立秋はまだ暑さ全開だが、8月のお盆を過ぎて秋風が吹き始めることが多い。 2018年は8月23日が処暑。 今夏は猛暑続きでお盆を境にいったん気温が下がったものの2...
二十四節気

「立秋」少しだけ涼しく台風はどこへ

二十四節気・立秋 8月7日は二十四節気の立秋。太陽が高く、昼の時間が長い夏至とちょうど夜昼が一緒になる秋分の中間に位置する。秋の始まり、秋の気配を感じられるときを意味する。しかし実際は暑いことが多い。立秋以降は残暑と表現されるが、残暑...
二十四節気

大暑、文字通り史上最高41・1度

二十四節気・大暑 2018年7月23日埼玉県熊谷市で日本の気象観測史最高のとなる最高気温41・1度を記録した。東京都青梅市で40・8度、岐阜県多治見市で40・5度を記録するなど広い範囲今年の最高気温を更新する猛暑を記録し日本で最も暑い...
二十四節気

小暑、梅雨明けるころのはずが大雨

二十四節気・小暑 7月7日は二十四節気の「小暑(しょうしょ)」、七夕でもある。 梅雨明けが近づき暑さが本格的になるころを意味する。蓮の花が咲く頃ともされている。2018年は7月7日。7月6日になる年もある。この日から暑中となる。...
二十四節気

夏至天気は回復、強い日差し遅い夕日

二十四節気・夏至  二十四節気の「夏至(げし)」。昼の時間が最も長い日。うるう年などをのぞくと6月21日になることが多い。2018年の夏至の21日は前日からの雨が上がり、朝から青空が見えた。  午前中は雲も多かったが、午後に...
二十四節気

明日は夏至、天気も回復か

二十四節気・夏至 6月21日は二十四節気の「夏至(げし)」。北半球では最も昼の時間が長い日だ。そして地球の地軸が傾いているため、北半球では最も太陽に近い日でもある。日差しが一番強い日で晴れたら日焼けに要注意だ。 南半球で...
タイトルとURLをコピーしました