
秋が終わりいよいよ師走 冬接近実感する雲
2018年の暦の「秋」も11月30日で終わり12月1日からは「冬」。北海道や東北北部を除けば実際の気温はまだ寒さ厳しくない。西日本はまだ暖か...
毎日空を見上げて撮影してます。空と季節、暦のリポートです
2018年の暦の「秋」も11月30日で終わり12月1日からは「冬」。北海道や東北北部を除けば実際の気温はまだ寒さ厳しくない。西日本はまだ暖か...
天然記念物マガンの通り道の下にある我が家。11月終わりになって飛行時間が安定してきたようだ。毎朝午前7時前に独特の鳴き声に気づいて眠...
気象ニュース2018年11月 【エルニーニョ発生】気象庁は11月9日、南米ペルー沖の監視水域で海面水温が高まり、エルニーニョ現象が発生...
二十四節気・小雪(しょうせつ) 「立冬」に続く二十四節気の言葉 冬が少しずつ近づき場所によっては少し雪が降り始めるころを...
晩秋の11月21日午後から晴れてきたので夕方久しぶりに坂井市三国町のサンセットビーチへ出かけた。サンセットビーチまでは家から10分余り、秋分...
天然記念物のマガンが今年もやってきた。秋が深まる2018年11月、加賀平野から福井平野に飛んでくるマガンの群れをみかけるようになった。 ...
幻日 光の芸術 parhelion mock sun 太陽の左右に現れる明るい光の点が幻日。2018年11月18日朝くっきりと...
秋も深まりつつある2018年11月15、16日。2日続いて夕方にきれいな飛行機雲が見えた。 飛行機雲は晴れた日にしか見えない。そして晴...
11月の秋晴れの午後、 思い立って福井県勝山市の越前大仏にでかけた。近くを通った時外観は近くに行って写真を撮ったことはあっても500円の拝...
二十四節気・立冬 秋分と冬至のちょうど中間の日。11月7日になることが多い。2018年も11月7日。冬の初めを意味する言葉だが...