
曇り空広がるが雨はなし
七十二候・霎時施(こさめ ときどき ふる) 七十二候の第五十三候は霎時施(こさめ ときどき ふる)。この場合のこさめはしずく...
毎日空を見上げて撮影してます。空と季節、暦のリポートです
七十二候・霎時施(こさめ ときどき ふる) 七十二候の第五十三候は霎時施(こさめ ときどき ふる)。この場合のこさめはしずく...
二十四節気・霜降(そうこう) 七十二候・霜始降(しもはじめてふる) 10月も中盤から後半に近づき寒さが増している。露が霜と...
七十二候・蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 秋も後半に入り寒さを日に日に感じるようになってきた。秋の虫の声がまだ...
七十二候・菊花開(きくのはなひらく) 七十二候は第五十候。菊の花が開くころを現す。中国では菊の花が咲く旧暦の9月9日は重陽...
二十四節気・寒露(かんろ) 七十二候・鴻雁来(こうがん きたる) 二十四節気の寒露は朝晩の冷え込みが強まり、草や葉に露...
七十二候・水始涸(みずはじめてかる) すっかり水がなくなった水田 七十二候も3分の2を過ぎ、第四十八候は水始涸(みずはじめて...