冬空 早くも冬の空、ラニーニャ発生を確認 気象庁 気象庁が11月10日「エルニーニョ監視速報」を発表。太平洋の中央の海水温が下がるラニーニャ現象が10月に確認をされたという内容だった。今冬も大雪の恐れがある。空模様は既に冬となっていた。 2021.11.10 冬空季節気象ニュース風景
光の芸術 予想通り虹出現、副虹伴い二重のアーチ 虹が見えるのは決して幸運だけではありません。虹の出現には雨、太陽の日ざし、太陽の角度など条件がそろうことが大事です。天気予報を確認し、空を見上げることが大事です。 2021.09.05 光の芸術気象光学現象虹
季節 北陸早々と梅雨明け、4週足らず近畿東海より早く 気象庁は7月14日北陸地方の梅雨明けを発表した。北陸より早く梅雨入りした中国、近畿、東海、関東甲信より早い梅雨明け。昨年より18日、平年より9日早い。 今年2021年は北陸の梅雨入りは6月18日と平年、昨年より7日... 2021.07.14 季節気象etc気象ニュース
季節 雨降ってないけど北陸梅雨入り 出し遅れた宣言、小雨で決行か どんよりと曇り空 気象庁は6月18日、北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より7日、昨年とも7日遅い。昨年は平年と同じ日の6月11日の梅雨入りだった。 今年は全体的に梅雨入... 2021.06.18 季節気象etc気象ニュース風景
ハロ ハロの多い4月既に9回出現 2021年4月の気象光学現象 太陽の周りにまん丸い環ができるハロ(暈)、ことしはいつもの年よりよく見かける気がする。3月も多かったが、4月になってさらに多い。4日連続出現したこともある。調べてみたら4月29日までに月内... 2021.04.29 ハロ光の芸術気象光学現象
光の芸術 ハロ(暈)の当たり年 連日のように出現 5月14日 今年は太陽の周りに丸い大きな光の輪ができる暈(かさ)がよく出現します。福井県の北部では6月だけで6日までに薄い環も含めると5日間も見かけましたた。 暈は太陽の光が雲の氷の結晶で反射したり屈折したりする結果現... 2020.06.06 光の芸術気象光学現象
季節 冬終わる 全国的に暖冬,北陸は雪なし 記録的な暖冬 日本海側特に暖かく、 気象庁は3月2日、2020年冬(2019年12月~2月29日)東日本と西日本で記録的な暖冬だったと発表した。 記録的な暖冬だった冬が終わった。気象庁のホームページで気象の記録... 2020.03.01 季節気象etc
季節 立春後ようやく初雪、直ぐに消えた 2月6日積雪で白くなった福井市内の水田。直ぐに晴れて消えた。 記録的な暖冬で2020年1月まで山沿いを除いて積雪ゼロが続いていた福井県。このまま雪を見ないで冬が過ぎゆくのかと思っていたら立春を過ぎた2月6日朝ついに初降雪を見た。車の... 2020.02.06 季節気象etc雪
気象etc 荒れ模様予報でも今年も穏やかな年明け 北陸地方は、2019年末から2020年年頭にかけて雪が降る荒れ模様という予報だったが、1月1日、2日と続いて青空が広がることの多い穏やかな年明けとなった。 福井県から富山県にかけて12月31日は夜になって寒くなり霰やみぞ... 2020.01.02 気象etc
光の芸術 幻日、太陽の左右に明るい虹色の光 日没近い太陽の左右に現れた幻日。 気象光学現象・幻日 太陽の真横に現れる明るい光のかたまりを幻日と呼ぶ。点のように明るく輝いたり虹のように様々な色が縦に伸びた、水平に色が重なったりする。偽りの太陽とか太陽につきまとう犬(Su... 2019.12.23 光の芸術幻日風景