七十二候 雪無しの1月、小正月は冷たい雨【七十二候】 七十二候・雉始雊(きじはじめてなく)・小正月 oplus_0 七十二候の第六十九候は「雉始雊(きじはじめてなく)。日本の国鳥とされているキジが鳴き始める頃とされている。大寒前で寒が最も厳しい頃だが、自然界は春に向かって動いて... 2025.01.15 七十二候暦
七十二候 年初から雪無し、水ぬるむ前ついに寒波到来【七十二候・水泉動】 七十二候・水泉動(しみず あたたかを ふくむ) 2025年2つ目の七十二候は「水泉動」。第六十八候。寒気厳しい中、凍った泉の中で水が少しずつ動き出しているという意味。目には見えなくても自然界では春に向かって変化が起きて... 2025.01.09 七十二候暦
七十二候 小寒・寒の入り、穏やかな年明け【二十四節気・七十二候】 二十四節気・小寒(しょうかん) 七十二候・芹乃栄(せり すなわち さかう) 2025年最初の二十四節気は「小寒」。「寒の入り」ともいわれる。この日から節分までの一ヶ月間が一年で最も寒さの厳しい「寒の内」だ。北半球で一年の中... 2025.01.04 七十二候二十四節気暦