七十二候

熱帯夜、入道雲本格的に蒸し暑く【七十二候】

七十二候・土潤溽暑(つちうるおうて むしあつし)  大暑に続く七十二候の第三十五候は土潤溽暑(つちうるおうて むしあつし)。この時期は地面が熱され、一年で最も暑いころだ。陽炎が立ち土いきれでいっそう暑さを感じる。「溽」はむし...
七十二候

大暑、青空、猛暑日…梅雨明けず【二十四節気・七十二候】

二十四節気・大暑(たいしょ) 七十二候・桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)  「大暑」は文字通り1年の中で最も暑い時期だ。太陽が最も真上に来て日ざしが強い夏至から約1カ月後、大地も海も熱をためて空気は暑くなる。8月中ごろの...
七十二候

梅雨明け遅れ、時々激しい雨【七十二候・蓮始開】

七十二候・蓮始開(はす はじめて ひらく)  蓮始開(はすはじめてひらく)。七十二候の第三十二候。 蓮はハス科の多年生水草。夏、7月ごろに咲く。花は仏教で蓮華(れんげ)として尊ばれ、水中の根は蓮根として食べられる。この蓮の花が開花す...
七十二候

小暑猛烈な暑さ続き、激しい雨も【二十四節気・七十二候】

二十四節気・小暑(しょうしょ) 七十二候・温風至(あつかぜいたる)  「小暑」は二十四節気の十一番目。「夏至」から2週間たち、少しずつ昼の時間が短くなっていく頃。太陽もわずかに高度を下げていく。しかし強い太陽光線で、...
七十二候

梅雨真っただ中の半夏生、雨激しく

七十二候・半夏生(はんげしょう)  七十二候の第三十候は「半夏生(ハンゼショウズ)」。ハンゲはドクダミ科の多年草でカラスビシャクとも呼ばれる。水辺や湿地に生える。七十二候は梅雨のまっただ中を想定し、湿った花のハンゲが...
七十二候

遅い梅雨本番、どんより曇り続く【七十二候】

七十二候・菖蒲華(あやめはなさく)  七十二候の第二十九候は菖蒲華(あやめさく)。2024年は6月26日から6月30日までの5日間。   「菖蒲華(あやめはなさく)」は、初夏を彩る菖蒲の花が咲き誇る季節を現した言...
七十二候

夏至に太平洋側梅雨入り、北陸は青空再び【二十四節気・七十二候】

二十四節気・夏至 七十二候・乃東枯 夏至の6月21日朝の空。涼しい一日となりそうだ  年間を通して昼の明るい時間が長いのが「夏至」。太陽が最も北東に動いた場所から上がり、昼は最も空高く上がり、夕方は最も北西に寄った場所から...
七十二候

梅が黄ばむ頃、一時雨も梅雨はまだ先

七十二候・梅子黄(うめの み きばむ)  梅の実が黄ばむ頃雨が多くなり「梅雨」という言葉が生まれた。  七十二候の第二十七候、「梅子黄(うめのみきばむ)」は、芒種の末候にあたる。初夏の日差しを受け、青々と実った梅の実が...
七十二候

蛍が現れるころ、梅雨入り遅れ青空再び【七十二候・雑節】

七十二候・腐草為蛍(くされたるくさ ほたるとなる) 雑節・入梅 入梅の6月11日朝の空は曇り   七十二候の第二十六候は腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)。草が枯れて湿った状態から蛍が飛び出す様子を表している...
七十二候

芒種、稲も成長梅雨近づく【二十四節気・七十二候】

二十四節気・芒種(ぼうしゅ) 七十二候・蟷螂生(かまきりしょうず) 芒が伸びる麦の実  二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」は稲や麦など穂先のようなとげを持つ芒(のぎ)のある植物の種を蒔く頃とされてきた。2024年は6月5日。現代...
タイトルとURLをコピーしました