
秋分、彼岸も過ぎ日々早くなる日没を見に海へ
秋彼岸が明けた快晴の日、サンセットビーチに向かった。ビーチに日本海に沈む夕陽を見ようと多くの人がいた。大学生が夕日をバックに踊っていた。夕日の前を漁船が横切る。秋分後日没は速くなる。真西に向かって沈んでいく。
毎日空を見上げて撮影してます。空と季節、暦のリポートです
秋彼岸が明けた快晴の日、サンセットビーチに向かった。ビーチに日本海に沈む夕陽を見ようと多くの人がいた。大学生が夕日をバックに踊っていた。夕日の前を漁船が横切る。秋分後日没は速くなる。真西に向かって沈んでいく。
台風17号が日本海を通過した秋分の日。フェーン現象の夕方、真西に沈む夕陽を見ようと海にでかけた。
二十四節気・秋分の日 昼の時間がだんだん短くなり、夜が長くなりちょうど同じになるのが秋分の日 秋分の日といえば、いつも晴...
暑さが終わり、初秋の田んぼを散歩。収穫前の稲の近くでソバが咲いていた。夕日もオレンジに輝いていた。
今年夏は集落の電柱に巣をつくったコウノトリに夢中だったのでしばらく海に行ってなかった。9月初旬、晴れて強い日ざしの日、福井県坂井市の三国海水...
二十四節気・白露 気温が下がり、空気中の水分が梅雨となって草の葉につくころを表す。秋の気配が強まるころともされる。 20...
巣立ちした4羽のコウノトリ、今でも夜には集落の巣に帰ってくる。田んぼを探したが見つからず、巣の前を通ったら夕日をバックに1羽がたたずんでいた
秋深まると南の国で越冬するため海を渡るツバメ。春から夏前に生まれた若鳥は巣立ち後、昼間は自由に飛び回って餌を採っている。夜は葦原(あしはら)...
雑節 二百十日 長月 立春から210日目。古来台風の来襲日とされ、稲の開花日ともされ農家は台風を恐れた。農家の厄日として注意を促すため...