
雪の下で麦芽吹くころ、年末寒波が到来
七十二候・雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる) 2020年最後の七十二候。七十二候は立春を起点とするため、六十六候となる...
毎日空を見上げて撮影してます。空と季節、暦のリポートです
七十二候・雪下出麦(ゆきわたりてむぎいずる) 2020年最後の七十二候。七十二候は立春を起点とするため、六十六候となる...
七十二候・麋角解(さわしかのつのおつる) 七十二候の第六十五は麋角解(さわしかのつのおつる)。麋は大きなシカ。大陸に住...
二十四節気・冬至 七十二候・乃東生(なつかれくさ しょうず) 冬至が近づき日没の地点は南へと動いていく 冬至は北半球では1年...
七十二候・鱖魚群(さけのうおむらがる) 七十二候の第六十三候は鱖魚群(さけのうおむらがる)。冬を迎えサケが海から産卵のため...
七十二候・熊蟄穴(くまあなにこもる) 今年も全国各地で出現が相次いだクマ。七十二候では冬眠のために穴に入る時期とされている...
二十四節気・大雪(たいせつ) 七十二候・閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 二十四節気は寒さが次第に強まり、山々が...
七十二候・橘始黄(たちばなはじめてきばむ) 七十二候の第六十候は「橘始黄」。橘の実が黄色く色づくころ。 橘は、もと...