夕日 光芒を放ちながら河口に沈む夕陽 近くに用事があったのでついでに福井県坂井市三国町の九頭竜川河口に立ち寄った。夕方近く、空に大きな積雲が浮かび雲の後ろから鮮やかな光の筋、光芒が四方に広がっていた。 九頭竜川河口の防波堤の灯台にかかるように沈んでいく夕... 2018.10.24 夕日海の夕日
二十四節気 霜降、20度を超える暖かい日だった 二十四節気・霜降(そうこう) 露が冷気で霜となって降りてくる頃。 前の二十四節気は寒露で、言葉からも寒さが増してくることが伝わる。 いよいよ秋が深まってくる。平地でも木々の紅葉が始まるでもある。 2018年は... 2018.10.23 二十四節気暦
暦 秋土用入り、寒くなってきた 雑節・秋土用 秋土用は立冬の前の18日間をいう。 2018年は10月20日が秋土用入り 11月6日が土用明け 11月7日が立冬となる 土用は季節の変わり目の次の季節への準備期間。 秋土用はそろそろ寒くなり始め、冬の準備を... 2018.10.20 暦雑節
ニュース2018 非常に強い台風が2度上陸 9月の気象 気象ニュース 2018年9月 【台風】9月4日台風21号(8月28日発生)は950ヘクトパスカル程度の非常に強い勢力を保ったまま徳島県に上陸。四国を縦断し瀬戸内から神戸市に再上陸、若狭湾から日本海にぬけた。 大阪でメートルを超え... 2018.10.14 ニュース2018気象ニュース
二十四節気 寒露台風の熱気も去り秋空高く 二十四節気・寒露 「秋が深まり野の草に露が結ぶ頃」を意味する寒露。2018年は10月8日。 秋半ば、涼しさが増してくる時期だがことしは台風25号の余波で太平洋上から暖気が引き寄せられ、さらに関東ではフェーン現象が起こるな... 2018.10.08 二十四節気暦
台風 台風25号、昼の雲や夕焼けがきれいだった 台風25号が接近。2018年は台風の当たり年。7月から次々にやってきた。普通とは逆に日本上陸後西に進んだり、大陸へ進むかとみられたのに急にUターンしたり予測できない動きに予定が来ることもある。台風に近づくと強い風や雨にやはり台風は怖いと実感... 2018.10.06 台風気象ニュース
ソバ 毎年違った場所に白い蕎麦畑が広がる 9月中頃になると稲が黄金色に穂を垂れた福井平野の水田地帯に白い小さな花が咲いている一角が現れる。秋咲きのソバの花だ。いままで気が付かなかったのに、いつの間にか一気に白い花が広がっている。 10月初め頃まで花が咲き、その後実を付... 2018.09.30 ソバ
二十四節気 二十四節気一覧 二十四節気一覧 春 節・中 意 味 2019年 2018年 2017年 立春(りっしゅん) 1月節 春の始まり 2月4日 2月4日 2月4日 雨水(... 2018.09.26 二十四節気暦
二十四節気 秋分の日、彼岸の中日。午後から曇り空 二十四節気・秋分 天文学的に言うと太陽が黄経180度の点で天の赤道を横切り北半球から南半球に入る。その時刻を含む日を秋分の日という。国民の休日になっている。2018年は9月23日。 太陽は真東から出て真西に沈む。夜と昼の時間がほ... 2018.09.23 二十四節気暦
二十四節気 近づく秋分、中秋の名月、日は西に 秋分の日が近づいてきた。秋分は二十四節気のひとつ。太陽が真東から出て真西に沈む日。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日だ。2018年は9月23日が秋分の日。秋分の日と、その前後3日間が秋彼岸で9月20日から秋の彼岸となる。 昔から「暑さ寒さ... 2018.09.19 二十四節気季節の言葉海の夕日