七十二候 季節とずれる七十二候、春夏は遅れ秋冬は早め 二十四節気は太陽と一致も 古い暦に興味があって、中でも二十四節気や七十二候といわれる季節の言葉を追っている。その二十四節気や七十二候のいわれや表現する意味を、実際のその日の気象状態と合わせてブログ「風のつれづれ」で紹介し... 2021.06.07 七十二候二十四節気季節季節の言葉暦
七十二候 暦の牡丹咲くころ既に花散る 七十二候・牡丹華(ぼたん はなさく) 七十二候の第十八候は「牡丹華」。中国をはじめ日本でも華やかな春の花として愛されてきたボタンが咲く頃を表す。 2021年は4月30日。最近の七十二候は実際の気候より遅れてい... 2021.04.30 七十二候暦花風景
七十二候 清明に天気崩れて桜散る 二十四節気・清明 七十二候・玄鳥至(つばめ きたる) 二十四節気の「清明」は万物が清浄明潔で明るくなることを表す。晴れた明るい空のイメージがある。2021年は4月4日。 このところ日本列島は高気圧に覆われ、晴れ... 2021.04.04 七十二候二十四節気暦花
七十二候 桜開き始め雨上がりの週末見ごろか 七十二候・「桜始開(さくら はじめて ひらく) 七十二候の第十一候は「桜始開」。文字通り桜が開く頃を表している。2021年は3月25日。 今年は1月に寒波が押し寄せ、大雪になったが2月以降は平均より気温が高... 2021.03.24 七十二候暦花
季節 アニメ「ちはやふる」舞台 桜のグラウンド満開 JR北陸線芦原温泉駅から歩いて10分ほどにある今は使われていないグラウンド周囲の桜が満開だ。福井県あわら市にある製紙会社、レンゴーの金津工場のグラウンドだ。 もともとは地元の製紙会社西野製紙の金津工場で、1976年にレン... 2020.04.11 季節花風景
二十四節気 清明、桜満開 明るい春を期待 二十四節気・清明 清く明るい気が満ちる日を意味する。春分の次にやってくる二十四節気。前の二十四節気の春分で少し春の気分となり、清明ではまだ肌寒さは残っているもののいよいよ春本番、桜本番の季節となる。2020年は4月4日。こ... 2020.04.04 二十四節気暦花風景
季節 冬終わる 全国的に暖冬,北陸は雪なし 記録的な暖冬 日本海側特に暖かく、 気象庁は3月2日、2020年冬(2019年12月~2月29日)東日本と西日本で記録的な暖冬だったと発表した。 記録的な暖冬だった冬が終わった。気象庁のホームページで気象の記録... 2020.03.01 季節気象etc
季節 立春後ようやく初雪、直ぐに消えた 2月6日積雪で白くなった福井市内の水田。直ぐに晴れて消えた。 記録的な暖冬で2020年1月まで山沿いを除いて積雪ゼロが続いていた福井県。このまま雪を見ないで冬が過ぎゆくのかと思っていたら立春を過ぎた2月6日朝ついに初降雪を見た。車の... 2020.02.06 季節気象etc雪
田んぼの水景 冬水田んぼ、面積も数も増えている 散歩したり、水田地帯で車を走らせていたりすると水を張った田んぼが増えている。数年前からの傾向なのだが、福井県ではこの冬は面積や数も増えている。冬水田んぼは正式には「冬期湛水」といい、田んぼに糠などの栄養分があるのをまいた後水をた... 2020.01.13 田んぼの水景
季節 夏の終わり、強い雨から秋空、彩雲 夏の終わりの8月30日空模様はめまぐるしく変わった。朝は大気が不安定で、前もはっきり見えないほど強い雨が降ったかと思えば午後には大きな積雲と秋空のような細やかな巻積雲が混じる夕方にはきれいな彩雲も現れた。最高気温も30度をかなり下回り涼しい... 2019.08.30 季節彩雲気象etc