七十二候 立秋、豪雨止まり猛暑戻る【二十四節気・七十二候】 二十四節気・立秋、七十二候・涼風至 早々の梅雨明け、7月の戻り梅雨、8月の猛暑から集中豪雨と変調の夏になっている2022年の夏。8月7日は二十四節気の「立秋」。暦の上では「秋」の始まりとなる。七十二候は「涼風至」。こちらも... 2022.08.06 七十二候二十四節気暦
七十二候 大暑、朝の雨模様から青空、入道雲【二十四節気・七十二候】 二十四節気・大暑(たいしょ) 七十二候・桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 「大暑」は文字通り1年の中で最も暑い時期だ。太陽が最も真上に来て日ざしが強い夏至から約1カ月後、大地も海も熱を空気は暑くなる。8月中ごろの立秋ま... 2022.07.22 七十二候二十四節気暦
七十二候 梅雨明け猛暑の半夏生、入道雲 七十二候・半夏生(はんげしょう) 七十二候の第三十候は「半夏生(ハンゼショウズ)」。ハンゲはドクダミ科の多年草でカラスビシャクとも呼ばれる。水辺や湿地に生える。七十二候は梅雨のまっただ中を想定し、湿った花のハンゲが... 2022.07.02 七十二候暦雑節
七十二候 猛暑続くが、立秋の空は秋模様 二十四節気・立秋、七十二候・涼風至 毎日猛暑が続いているが、二十四節気では「立秋」。秋の始まりを意味する。夏至のころよりも少し太陽の高度が低くなり長くなってきた。二十四節気も七十二候も後半となり暦の上で秋となる。 ... 2021.08.07 七十二候二十四節気暦
七十二候 大暑、猛暑続く 毎日午後には積雲発達 二十四節気・大暑 七十二候・桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 「大暑」は文字通り1年の中で最も暑い時期だ。夏至から約1カ月後、8月中ごろの立秋までが一年で最も暑いころとされる。 2021年は7月22日が大暑。今... 2021.07.22 七十二候二十四節気暦
暦 二百十日猛暑続き、台風9号沖縄接近 雑節・二百十日 暦の雑節の一つ。立春から210日目の日。台風が来襲することが多い時期で、稲の開花期でもある。古来農業の厄日として注意を促してきた。 江戸時代に新しい暦を作った渋川春海が暦に記載するようになったといわ... 2020.08.31 暦雑節風景
七十二候 梅雨が明け後の猛暑も立秋は小雨模様 二十四節気・立秋、七十二候・涼風至 稲穂も色づいてきた 秋の始まりを意味する立秋。太陽の黄経が135度で夏至のころよりも少し日が傾き影も長くなってきた。ただ温度は最も暑いころになる。 平安の歌人も「秋来ぬと目にはさや... 2020.08.07 七十二候二十四節気暦
一覧 二十四節気一覧・2020年 2020年二十四節気一覧 2020年は2月が29日まである閏年なので前年より一日ずれている日が多い 春 節・中 意 味 2020年 2019年 2018年 立春(りっしゅん) 1月節 春の始まり ... 2020.01.08 一覧二十四節気暦
二十四節気 二十四節気一覧・2019年 二十四節気一覧 春 節・中 意 味 2019年 2018年 2017年 立春(りっしゅん) 1月節 春の始まり 2月4日 2月4日 2月4日 雨水(... 2019.10.27 二十四節気暦
気象etc 秋の気配、一時強い雨30度割る 8月20日少し秋の気配が見えてきた。 朝から青空は見えるものの雲が多くむっとした暑さは消えていた。 昼前には短時間だが激しい雨。窓を開けても冷たい雨粒。 雨はしばらくして上がった。東... 2019.08.20 気象etc