立秋前最後の七十二候、猛暑で入道雲が発展

七十二候

七十二候・大雨時行(たいう ときどきに ふる)

 8月最初の七十二候は「大雨時行」。七十二候の第三十六候でちょうど半分となった。次は二十四節気の立秋で、夏の七十二候の最後を飾る。「大雨時行(たいうときどきにふる」。雨は夕立のような急な激しい雨を指す。日本列島は猛暑が続く一方寒気が流れ込んでヒョウが降り一時的に大雨になる地域もある。沖縄は台風6号に襲われ「大雨時行」の空となっている。

Sponsored Link

もともとは夕立を意味していたことば。最近は急に発達した積乱雲で降るゲリラが現れることもある。大暑の真夏、気温が上がり地面が暖められ上昇気流が発声して夏雲が発達する。

2023年は8月2日。昨年と同じ日。ことしは7月中旬から猛暑が続き、北陸などほとんど雨の降らない猛暑が続いた。しかし8月になって寒気が関東などを流れ込み雷雨でヒョウが降った部分的な洪水も起きた。一日早い大雨時行となった。

 2日も本州各地は猛暑に見舞われている。沖縄は台風がさらに接近し暴風雨が続いている。


前の七十二候は土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 7月28日

次の七十二候は涼風至(すずかぜいたる) 8月7日=立秋

七十二候一覧

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました