二十四節気 小雪、雲が広がり朝から肌寒いが初雪まだ 二十四節気・小雪 もともとは立冬で冬になった後、まだ大雪にはなっていない雪がまだ少ない時期という意味だが、現在の気象状況ではこの時期本州ではまだ雪が降っていないことが多い。2019年も初雪はまだだ。 2019年の小雪は11月22... 2019.11.22 二十四節気
二十四節気 秋晴れ、深い青空、立冬肌寒い 二十四節気・立冬 冬の始め、冬が始まる頃を意味する日。11月7日か8日になることが多く、2019年は11月8日。 ことしは北海道では積雪があり最低気温が平年より低く氷点下になるところも多かった。本州は平年並みか少し高いとことが多... 2019.11.09 二十四節気
二十四節気 二十四節気一覧・2019年 二十四節気一覧 春 節・中 意 味 2019年 2018年 2017年 立春(りっしゅん) 1月節 春の始まり 2月4日 2月4日 2月4日 雨水(... 2019.10.27 二十四節気暦
二十四節気 霜降、秋本番の気配近づく 二十四節気・霜降(そうこう) 富士山や北アルプス立山の初冠雪のニュースが聞かれるなど山々では秋が深まり冬も迫ってきた。2019年10月24日は二十四節気の霜降。夜に気温が低下し水蒸気が地表に凝固して霜となる頃を表す。 草... 2019.10.24 二十四節気
二十四節気 まだ気温高く,露は現れず雨模様の寒露 二十四節気・寒露 空気中の露が寒さで凝結するころをいう。2019年は10月8日。 空気中の水分、露に関係する二十四節気は9月8日ごろに「白露」で朝晩の露が現れ、続いて「寒露」、さらに10月24日ごろに「霜降」で霜がふりはじめると... 2019.10.08 二十四節気
サンセットビーチ 暑い秋分、台風は過ぎて海に夕日を見にいく 二十四節気・秋分 彼岸の中日 2019年の秋分の日は9月23日。20日の彼岸の入りとともに台風17号が日本列島に接近。23日には日本海に抜け温帯低気圧となったものの、大きな暴風圏を保ったまま東進し日本全体に強い風を吹かせた。 ... 2019.09.23 サンセットビーチ二十四節気
二十四節気 彼岸、秋分前に日の出と日没見たかったが曇り 二十四節気・秋分の日 昼の時間がだんだん短くなり、夜が長くなりちょうど同じになるのが秋分の日 秋分の日といえば、いつも晴れていたような印象がある。 彼岸の墓参りも晴れた少し暑い日だった。 2019年の秋分は9... 2019.09.22 二十四節気
二十四節気 秋到来のはずの白露、台風襲来猛暑再来 二十四節気・白露 気温が下がり、空気中の水分が梅雨となって草の葉につくころを表す。秋の気配が強まるころともされる。 2019年は9月8日だった。ことしは大型の台風15日が太平洋から東海、首都圏にちょうど接近した日で、南の... 2019.09.11 二十四節気
和風月名 二百十日、秋、九月長月始まる 雑節 二百十日 長月 立春から210日目。古来台風の来襲日とされ、稲の開花日ともされ農家は台風を恐れた。農家の厄日として注意を促すため、江戸時代日本の暦の改革者とされた渋川春海が1686年の貞享の暦から記載したといわれている。稲の開花... 2019.09.01 和風月名雑節
二十四節気 処暑暑さも収まるころ、エアコンつけず睡眠 二十四節気・処暑 「処」は収まるの意味。立秋を過ぎて15日、暑さも収まるころを意味する。立秋からの残暑もこれから厳しさが和らいでくる。 8月22日か23日が処暑となる。2019年は8月23日。 23日は最低気温も23度台で... 2019.08.23 二十四節気暦風景