七十二候・雉始雊(きじはじめてなく)

七十二候の第六十九候は「雉始雊(きじはじめてなく)。日本の国鳥とされるキジが鳴き始める頃とされている。大寒前で寒が最も厳しい頃だが、自然界は春に向かって動いていることを表す。
2021年は1月15日。こちら北陸では初旬の寒波は緩んできたが、平野は雪で埋め尽くされ、キジの鳴き声聞けず姿も見えてこない。
キジだけでなく天然記念物のマガンも福井平野にはあまりきていないようだ。それでも小鳥たちは元気に住宅地の周囲を飛び回っている。
七十二候の第六十九候は「雉始雊(きじはじめてなく)。日本の国鳥とされるキジが鳴き始める頃とされている。大寒前で寒が最も厳しい頃だが、自然界は春に向かって動いていることを表す。
2021年は1月15日。こちら北陸では初旬の寒波は緩んできたが、平野は雪で埋め尽くされ、キジの鳴き声聞けず姿も見えてこない。
キジだけでなく天然記念物のマガンも福井平野にはあまりきていないようだ。それでも小鳥たちは元気に住宅地の周囲を飛び回っている。