暖冬続く1月「大寒」で大雪予報【二十四節気・七十二候】

七十二候

二十四節気・大寒、七十二候・款冬華(ふきのはなさく)

 二十四節気の締めくくり、24番目、最後の節気は「大寒」。1年で一番寒さが厳しい頃を表す。大寒の15日間が終わると、二十四節気では「立春」。新しい年となる。かつての暦では「大寒」が1年の終わりだった。最も寒さが厳しいけど次は春。どんなに雪が降ってももうすぐ暦の冬は終わる。

Sponsored Link

 春を前のこの時期に体を鍛え、1年を生き抜く体力を養っていくという寒稽古の季節でもある。

 2023年は1月20日。昨年と同じ日だ。大寒の時期に汲まれた水を「寒の水」と呼び、水が冷たく雑菌も少ないのでおいしく体を浄化させてくれると言われている。

 七十二候は六十九候。「款冬華(ふきのはなさく)」春を先取りする言葉だ。フキの花、蕗の薹が雪の下から現れてくるころを表す。

 12月から始まったこの冬はラニーニャ現象による厳しい寒さが心配された。12月は雪が降る日も多く年末を前に大雪になるところも多かった。北陸もクリスマス寒波でホワイトクリスマスとなった。

 しかし年末からは雪はほとんどなく穏やかな正月を迎え暖冬が続いている。

 しかし大寒の1月20日からはことし一番の強い寒波が予想され冬型の気圧配置で、北陸では雪模様の予報が出ている。20日は冬型の気圧配置となり北陸から北は午前中は青空も見える空模様だが、午後から雲が増え夜には雪マークの予報となっている。

  「大寒」の15日間が終わると次は立春。2月3日が節分、4日が立春となる。

1月20日朝、大寒は10センチの新雪

【歳時記】冬の季語

端ひかり大寒の雲動くかな  加藤楸邨

大寒の硝子が痛きまで澄みて  柴田白葉女

大寒の残る夕日を市の中   石橋秀野

大寒の星くづ韻き合ふ夜なり 野口はやを


前の二十四節気は小寒・1月5日

次の二十四節気は立春・2月3日

二十四節気一覧


前の七十二候は雉始雊(きじ はじめてなく)・1月15日

次の七十二候は水沢腹堅(さわみず こおりつめる)1月25日

2022年度の七十二候一覧

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました