季節の節目 雑節・節分 2月3日

「節分」は季節の分け目という意味。もともと春夏秋冬ごとにあるが、今では立春を前にした冬と春の分け目だけが季節の言葉として残っている。
Sponsored Link
立春の前日、寒の最後の日が節分だ。2024年は2月3日。2023年は寒い冬で節分には雪が残っていた。今年は暖冬で12月と1月に一時的に雪が降ったが、今は残っていない。3日は朝から青空が広がった。
二十四節気の暦では「立春」が1年の始まり。中国では邪霊災厄を追い払う春を迎える意味で「追儺」の行事が行われる。今は鬼を追い払うため豆まきをする。最近は縁起のいい方向を見て大きな海苔巻き寿司をかぶりつく恵方巻きもかなり定着してきた。中国では月を基にした旧暦の旧正月を「春節」として祝うがこちらは1月終わりから2月中旬までの「新月」が「春節」となる。

翌2月4日は「立春」。暦の上では春を迎える。
二十四節気も七十二候も明日から新しい1年が始まる
2024年の二十四節気・雑節一覧
2024年の七十二候一覧

【歳時記】 冬の季語
節分の夜も更け鬼気も収まれり 相生垣瓜人
節分や鬼もくすしも草の戸に 高浜虚子
節分やつもるにはやき町の雪 久保田万太郎
節分の朝日が低き家の上 大井雅人
Sponsored Link