七十二候 芒種暑く、麦刈りも田植えも終了【二十四節気】 二十四節気・芒種(ぼうしゅ) 七十二候・蟷螂生(かまきりしょうず) 6月最初の二十四節気。稲や麦など芒(のぎ)のある食物の種をまくころとされた。昔はこのころに田植えが行われたころを現す。現代は麦の収穫も終... 2020.06.05 七十二候二十四節気暦風景
風景 ミミズ出てきそうな小雨模様 七十二候・蚯蚓出(みみずいづる) 七十二候の蚯蚓出(みみずいづる)。立夏の第2侯だ。 2020年は5月10日。暖かくなり地面からミミズがはいでてくるころを表す。 前日の雨も上がり、時折青空も見える朝。土を掘ればミミズも... 2020.05.10 風景
季節 アニメ「ちはやふる」舞台 桜のグラウンド満開 JR北陸線芦原温泉駅から歩いて10分ほどにある今は使われていないグラウンド周囲の桜が満開だ。福井県あわら市にある製紙会社、レンゴーの金津工場のグラウンドだ。 もともとは地元の製紙会社西野製紙の金津工場で、1976年にレン... 2020.04.11 季節花風景
二十四節気 清明、桜満開 明るい春を期待 二十四節気・清明 清く明るい気が満ちる日を意味する。春分の次にやってくる二十四節気。前の二十四節気の春分で少し春の気分となり、清明ではまだ肌寒さは残っているもののいよいよ春本番、桜本番の季節となる。2020年は4月4日。こ... 2020.04.04 二十四節気暦花風景
水田風景 湖のような冬水田んぼ増え、白鳥が増えた? 水が湛えられた田んぼに滞在する白鳥=2020年3月5日 マガンが減ったように思える 3月になっても白鳥が福井県坂井市の福井平野に滞在している。北陸西部のコハクチョウ滞在地としては石川県加賀市の柴山潟や福井県鯖江市の日野川が... 2020.03.07 水田風景白鳥鳥
白鳥 そろそろ北帰行か、白鳥活発に動く 福井県坂井市の福井平野の水田地帯に白鳥が滞在している。2月初めにみかけ2月24日になっても100羽以上が水が張られた広い田んぼや緑が鮮やかになった麦畑を行き来して餌となる茎や落ち穂などを食べている。 動きが活発で数... 2020.02.25 白鳥風景鳥
公園 暖冬に散歩、冬の公園 坂井市文化の森公園・福井県坂井市 暖冬で雪なしの北陸。今までの冬だったら積雪で歩けなかった公園で散歩が楽しめる。1月上旬は福井県坂井市春江町のハートピア春江と福井県立児童科学館(エンジェルランド)がある文化の森公園を散歩... 2020.01.19 公園散歩
風景 家の近くにスズメのねぐら発見 家の近所を散歩していたら、道路脇の藪の中から小鳥のにぎやかなさえずりが聞こえてきた。近づくとスズメが一斉に飛び上がった。道と田んぼの間に出来た小さな葦原、ここに数百羽根のスズメが暮らしているねぐらだ。 中をよく見ようと近... 2020.01.03 風景鳥
風景 2019年最後の海の夕焼け 高波にサーファーが挑む 2019年の年末年始の日本海側の天気は荒れ模様の予報。31日には雪模様で、29日30日も曇りから雨という天気予報で朝から晴れ上がった12月28日、今年最後の夕日になるかもしれないと思って海に出かけた。 途中でマガンがいな... 2019.12.29 風景
暦 来年は閏年、10月の休日なし 来年2020年は1年が366日ある閏年。4年に一度の2月29日がある。閏年だ。働く日数は1日増えることになる。来年のカレンダーを点検してみると東京オリンピックの開催、天皇陛下の即位などで祝日が前年とは違っている。祝日のない残念な月も増え... 2019.12.28 暦風景