二十四節気

七十二候

処暑朝晩少し涼しく

二十四節気・処暑、七十二候綿柎開(わたの はにしべ ひらく)  立秋に続く二十四節気は「処暑」。暑さがおさまるころを意味する。2020年は8月23日。  全国の猛暑はやや和らぎ、一方で局地的な強い雨や雷雨があった。...
七十二候

梅雨が明け後の猛暑も立秋は小雨模様

二十四節気・立秋、七十二候・涼風至 稲穂も色づいてきた  秋の始まりを意味する立秋。太陽の黄経が135度で夏至のころよりも少し日が傾き影も長くなってきた。ただ温度は最も暑いころになる。  平安の歌人も「秋来ぬと目にはさや...
七十二候

大暑、夏の日ざし強く雲流れ 梅雨明けまだ遠く

二十四節気・大暑 七十二候・桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)  夏至から約1カ月後、8月中ごろの立秋までが一年で最も暑いころとされる。  2020年は7月22日が大暑。しかし今年は梅雨が全国的に長く、まだ沖縄と...
七十二候

小暑、梅雨末期の雨や曇り空、豪雨多い時期

二十四節気・小暑 七十二候・温風至(あつかぜいたる)  二十四節気の小暑はこの日から暑中に入る。これから盛夏を迎えていく。例年小暑の数日後には梅雨明けを迎えることが多い。一方で梅雨末期の集中豪雨被害を迎えることも多い時期だ。...
七十二候

涼しい夏至の青空 夕日は北西に沈む

二十四節気・夏至 七十二候・乃東枯  太陽が最も北東から上がり、最も空高くなり、最も北西方向に沈んでいく日。太陽は赤道から最も北に離れ、北半球では太陽が一番近い日で、昼の時間が長い日だ。夏至をピークに夜の時間が少しずつ長くなって...
七十二候

芒種暑く、麦刈りも田植えも終了【二十四節気】

二十四節気・芒種(ぼうしゅ) 七十二候・蟷螂生(かまきりしょうず)  6月最初の二十四節気。稲や麦など芒(のぎ)のある食物の種をまくころとされた。昔はこのころに田植えが行われたころを現す。現代は麦の収穫も終...
七十二候

肌寒い小満、静かに夏は間近に

二十四節気・小満 七十二候・蚕起食桑 5月20日朝の空  季節を表す言葉の多い二十四節気のうち「小満」は直接的に季節の出来事や自然をさす言葉ではない。「万物次第に長じて天気に満ち始める」という意味。春から夏に向かい。生命が満ち...
二十四節気

穀雨 青空広がり過ごしやすい朝 麦も色づく

二十四節気・穀雨 麦がもう色づき始めている=4月18日  百穀を潤し、目を出させる雨の意味。冬服を脱ぎ、フジの花が咲き出すころを意味しています。2020年は4月19日です。  全国的に4月19日は午前中は晴れ間が...
二十四節気

清明、桜満開 明るい春を期待

二十四節気・清明  清く明るい気が満ちる日を意味する。春分の次にやってくる二十四節気。前の二十四節気の春分で少し春の気分となり、清明ではまだ肌寒さは残っているもののいよいよ春本番、桜本番の季節となる。2020年は4月4日。こ...
二十四節気

寒い春分これから暖かく

前日より寒くなったが穏やかな春分の空 二十四節気・春分 太陽が真東から上り、真西に沈む春分。昼と夜の時間がほぼ同じになります。1年間で春分と秋分の2回同じ事象が起こりますが、秋分はその後夜が長くなっていくのに対し、春分は昼...
タイトルとURLをコピーしました