白鳥 水の張られた水田に 白鳥約100羽 午後から晴れてきたので、夕方久しぶりに福井平野でマガンを撮ろうと出かけた。 福井県坂井市からあわら市にかけてマガンがいそうな場所に向けて車を走らせていたら途中のえちぜん鉄道の線路からそう離れていない場所に白鳥がいた。 ... 2020.02.16 白鳥鳥
季節 立春後ようやく初雪、直ぐに消えた 2月6日積雪で白くなった福井市内の水田。直ぐに晴れて消えた。 記録的な暖冬で2020年1月まで山沿いを除いて積雪ゼロが続いていた福井県。このまま雪を見ないで冬が過ぎゆくのかと思っていたら立春を過ぎた2月6日朝ついに初降雪を見た。車の... 2020.02.06 季節気象etc雪
二十四節気 暖冬の立春は青空、これから少し寒く 二十四節気・立春 太陰太陽暦では新年が明け、春が始まる頃とした。春風とともに寒さがやわらぎ春の装いがやってくるころ。寒さは残っているが梅のつぼみが膨らみ日の光も色合いも微妙に変わってくるころだ。2020年の立春は2月4日。 ... 2020.02.04 二十四節気
暦 暖冬雪なしの節分到来 季節の言葉・節分 立春を前に咲き出した庭の蝋梅 季節の変わり目を表す言葉。もともと立春、立夏、立春、立冬の4つの 二十四節気の 前日を節分という。特に以前の暦の太陽太陰暦では立春を年の初めとしたため、現在では立春の前日を節分... 2020.02.03 暦
二十四節気 暖冬まっただ中の大寒、雨 二十四節気・大寒 大寒1月20日の空、平野には全く雪が降っていない=福井市 小寒から立春までの中間にある節気。一年で最も寒時期を意味する。大寒を頂点にこれから次第に暖かくなり、大寒の最後の日が節分、その翌日が立春となる。旧暦で... 2020.01.20 二十四節気
公園 暖冬に散歩、冬の公園 坂井市文化の森公園・福井県坂井市 暖冬で雪なしの北陸。今までの冬だったら積雪で歩けなかった公園で散歩が楽しめる。1月上旬は福井県坂井市春江町のハートピア春江と福井県立児童科学館(エンジェルランド)がある文化の森公園を散歩... 2020.01.19 公園散歩
田んぼの水景 冬水田んぼ、面積も数も増えている 散歩したり、水田地帯で車を走らせていたりすると水を張った田んぼが増えている。数年前からの傾向なのだが、福井県ではこの冬は面積や数も増えている。冬水田んぼは正式には「冬期湛水」といい、田んぼに糠などの栄養分があるのをまいた後水をた... 2020.01.13 田んぼの水景
雁 マガンを福井平野で捜索、30分走り群れを発見 国の天然記念物に指定されている冬の渡り鳥のマガン。毎年福井平野の田んぼにえさを食べるため集団でやってくる。この冬はなかなか見る機会がなく、天気がよかった2020年1月11日探しに行った。 マガンはカモ目、カモ科の大型の渡り... 2020.01.12 雁鳥
一覧 二十四節気一覧・2020年 2020年二十四節気一覧 2020年は2月が29日まである閏年なので前年より一日ずれている日が多い 春 節・中 意 味 2020年 2019年 2018年 立春(りっしゅん) 1月節 春の始まり ... 2020.01.08 一覧二十四節気暦
二十四節気 2年続き暖冬、晴天の小寒 二十四節気・小寒 「寒の入り」。この日から節分までの一ヶ月間が一年で最も寒さの厳しい「寒の内」だ。北半球で一年の中で最も太陽の光が弱い「冬至」から15日後。地面の冷え込みとの時間差で小寒から寒さが増していく。 2020年... 2020.01.06 二十四節気